とうしねこの神社巡り 大阪府池田市 第二巡り

大阪府池田市の神社を巡っていきました

皆様こんにちはとうしねこです。

今回のとうしねこの神社巡りは大阪府池田市の神社に行ってきました。

今回巡った神社は

  • 亀之森住吉神社
  • 十二神社
  • 五社神社
  • 八坂神社
  • 呉服神社
  • 伊居太神社(いけだじんじゃ)
  • 愛宕神社

の7箇所です。また五月山公園にも行ってきました。

では早速巡っていきましょう。

石橋阪大前駅から出発です

今回も前回の豊能町編と同じく阪急宝塚線に乗車します。

石橋阪大前駅で下車いたしまして

亀之森住吉神社へ

15分ほど歩きまして住吉神社に到着です。

手水舎と本殿

稲荷大明神とあります

こちらは天満宮

神武天皇と書かれています

十二神社へ

さあ、続きまして十二神社へ向かいます。5分ほど歩きまして、すぐです。

駒の森十二神社へ到着

手水舎と本殿

ん?何でしょう

どうやら防空壕のようです。

読んでみました

飛行場が近くに存在していたため空襲の危険がでてきた。

なので民間人の避難場所として3つの街の人々の手によって昭和18年に作られる。

30人もの人々が避難できる大きなものである。とのこと

戦争が起こったのは誰でも知っているが、このような「戦争の痕跡」を

見たことがある人は少ないと思う。十二神社を参拝する際にはこの

防空壕も見学すると良いだろう。

さて、歴史を感じながら次の神社へ

川を超えて

五社神社へ

30分歩きまして五社神社に到着、鳥居が見えます。

手水舎

本殿

ここで雨が降ってきました。霧雨でした良かったー。

お昼休憩

ここでお昼ごはんをいただきます

和食さとでご飯を食べることにしました

大好きなうどん(天ぷら付き)

八坂神社へ

(八坂神社のみ別日です)

続いては八坂神社へ向かいます。JR宝塚線北伊丹駅で下車します

猪名公園へ寄り道

お花がたくさんありまして

飛行機がとても近いですね。迫力がありました。

北へ歩きまして

猪名川大橋

猪名川を超えます。烏さん発見

八坂神社到着、北伊丹駅から徒歩30分

この日は気温が23度ありまして服装を間違えて暑かった。

八坂神社へ到着

隣には公園があります。

奥に見えるのが八坂神社本殿

本殿と鳥居

大きなカエルと本殿の裏

神田の磐座、こうなのいわくらの呼ぶそうです。

稲荷大神

手水舎

八坂神社はこれにて参拝終えます。とても整備され綺麗でした。

お昼ごはん

贅沢したら2000円を超えてしまった笑

呉服神社へ

次の神社は、呉服神社です。

通称池田下の宮さんとも呼ばれるこの神社です。

本殿と御神木

恵比須神社

伊居太神社へ(愛宕神社へも行きます)

次の神社は五月山公園の近くにございます。伊居太神社

道に迷って少し遠回りして急斜面を登って下って

階段を駆け上がり、到着

伊居太神社の境内に入る前に横に神社があります。

入りましょう

発見!愛宕神社

ここで帰ろうとしたですが、五月山公園の地図を見てみると愛宕神社の表記が!

これは行くしかありませんね。

しかし時間がありません、山道を登るので暗くなる前に帰らなければなりません。

ンケキ何だこれ、危険でした。このような道です、(このあともっと山道になります)

上がってきました

景色

愛宕神社発見!

本殿です

本殿までの階段

暗く前に帰りましょう

暗くなってきた、ええ感じの商店街を通りまして

阪急池田駅につきました

終わり

さあ今回のとうしねこの神社巡り大阪府池田市第二巡りでした。

次回は箕面市第三巡り第1話であります。

とうしねこ

では、また